みなみ刺繍ロゴ
Hamburger Menu
みなみ刺繍ロゴ

お見積りフォーム

お問い合わせ

LINE

LINE公式アカウント

ブログ

Blog

2020/09/02

私がレーヨン推しな訳

レーヨン糸とポリエステル糸
同業者の「レーヨン糸は弱い」という話を聞くと、
そのことには疑問をずっと抱いておりました。
以前、自宅で5年以上使用していたバスタオルが、
糸のほつれもなく、色褪せもなく
最後はタオルの縁がボロボロになったので
処分したという事がありました。
洗濯は家庭用洗剤を使用して、
週一の頻度で繰返しておりました。
_まず、レーヨンの成り立ちからお話しさせて頂きますが
レーヨン糸はパルプやコットンリンターを主原料としている為、
ポリエステルなど、石油を原料とした化学繊維とは対にあるものとなります。
レーヨンは環境に負荷をかけない繊維とされております。
※コットンリンターとは
紡績に用いる普通の綿花、すなわちリントと共に,
綿、実に生えている短い繊維を採取したもの。
レーヨン糸イコール自然の物という事です。
その為、加工処理した後埋めると土に還るという特徴があります。
_拡大写真の一番左のレーヨン糸を見て頂くと、(画質が悪くすみません)
表面は顕微鏡で見ないとわからないくらいの
細かな繊維毛が飛び出しています。
巻きの部分では、太い部分と細い部分で不均一になっています。
テーブルに置くとまっすぐな糸にはなりません。
一方、右側ポリエステル糸は
規則的な形状を保ち、強度も均一に整っている為
一見すると糸が均一になるポリエステル糸の方が
「丈夫そうに見えるじゃないか」との声が聞こえてきそうですが
レーヨン糸の細かい繊維毛が
刺繍対象物である布地を捉えるのに役立っていると考えます。
例えば岩場を登る時、指が岩を捉えて鍵を作るように
それが繊維を密着させるのに、
重要な役目になっていると思われます。
巻きの部分に関してはウネリが多く
まっすぐな糸ではありません。
この不揃いな事が、逆に役立つと考えます。
例えば、ラーメンの麺は縮れている方がより汁を吸収します。
洗濯をすると糸のうねりが大きければ大きいほど
パルプをお父さんに持つレーヨン糸が、
水分を吸ったあと、大きく呼吸をして
細かな繊維が相手布に絡みつく
そして、糸と繊維の磨耗する所がいつも一致しないので
呼吸する糸は捉える布が常に新鮮な場所になり
密着率が高くなると考えられます。
などと、いかにもミクロの決死圏の様に、
あたかも見た様に話しておりますが
これはあくまで想像でございます。
ただ、何でもかんでもレーヨン推しというのではなく
業務用洗剤など化学溶剤を頻繁に使用する場合と
エナメルバックなど表面のツルツルしている物に関しては
それはポリエステル糸の方が相性がよろしいと思います。
自然の物(綿、絹、麻など)に対してはレーヨン糸
人工的な物に関してはポリエステルを、イコールの物を選ぶ。
素材により糸を使い分けるのが正解だと思います。
レーヨンは光沢が美しく、繊細な表現ができる糸です。
糸色も600色近くあるので使用頻度は多いと私は思います。
*******************************
こちら10年前に刺繍したタオルを持ち込まれた画像です。
https://373shisyu.com/blog/congra/

関連記事

アーカイブ

カテゴリー