袖の縫い込み事故を防ぐには


袖は筒状になっているため、ミシンの稼働中に本体の布地と絡んでしまい
うっかり袖口も一緒に縫ってしまったという経験はありませんか?
特に、子供服やSサイズポロシャツなど袖幅が狭い場合は
釜のすぐ下ギリギリまで布が入り込んでしまい、ミシンの取り回しが難しくなります。
そんな時は、小さくカットしたダンボール紙を釜の下にかませることで
布が巻き込まれるのを防ぐことができます。
ミシン釜と布の間に「すべり」を作ることで、思わぬ事故を防げます。
この方法であれば、これまで「袖幅が狭くて難しい」とお断りしていた案件でも
お引き受けが可能になります。
ちょっとした工夫で、ミシン作業の幅がぐっと広がります。