胸ポケットが無い服の刺繍位置

胸ポケットが無いポロシャツに刺繍を施す際の位置決めについては
基準となる刺繍位置は、服のサイズに連なり、衿の大きさ、ボタン位置が変動する事に合わせ
縦線は襟元からまっすぐ下ろしたライン、
横線は第二ボタンの少し下あたりのラインとし、その交点を目安にします。
多くの方が左図①のように、「ボタンから○cm」などと固定の寸法で位置を決めがちですが、
この方法ではサイズが大きくなるにつれ、刺繍位置がどんどん内側に寄ってしまいます。
また、真ん中の図②のように、身頃を左右均等に分けた中央を基準とすると、
着用時に立体的な形となることで脇の位置が内側に入る為、
刺繍が脇に近くなり、外寄りの位置になってしまいます。
適切な位置の決め方は、襟元から約5mm外側に縦線を引き、
第二ボタンの約1cm下を横線として、その交点に刺繍を配置する図③の方法です。
サイズが3L以上など大きくなる場合は、縦線を少しずつ外側にずらして調整します。
ただし、服のデザインや縫製仕様によっては、多少の微調整が必要ですし
刺繍の位置にも流行があり、人の嗜好で位置も変わってきます。
また、机の上に服を平置きして位置を決めるのは、正確性に欠けるためおすすめいたしません。
Tシャツなどボタンが無い衣類の場合は、実際に着用した状態で、
デザインをコピーした紙を胸に貼り、自然に見える位置を確認するのが最もよい方法です。
その際には、どのサイズを基準に位置を決めたのかを必ずお伝えください。